酵素が機能する時簡帯
酵素には実は効果を発揮しやすい時間帯がある事はごぞんじですか?
酵素は代謝を行う『代謝酵素』と消化を行う『消化酵素』がありますが、その働きが活発になる時間も人間のバイオリズムと連動しています。
一日24時間のうち、『午前4時から昼12時』を排泄の時間帯、『昼12時から夜8時』までを栄養補給と消化の時間帯、『夜8時から朝4時』までを吸収と代謝の時間に大まかに分けられる様です。
午前4時からお昼
午前4時からお昼までは毒素の排出、老廃物の除去など体内のデトックス(解毒)活動を行う時間帯です。朝起きての尿などには老廃物や毒素などがおおく含まれています。
睡眠中の汗にも同様に老廃物が多く含まれ、毒素の排出に貢献しています。
胃腸はこの時間帯は休息していますので消化酵素よりも代謝酵素の活動が活発になります。
夜更かしなどが日課になっている人などがこの時間帯に食事をしても消化吸収がうまく行かずに栄養の吸収率もかなり低いものになっている事が多いのもこの為です。
睡眠をきちんと取らずにいるとにきびや吹き出物なども出やすくなる事が多くなるのもこれが理由です。
本来代謝に回すべき酵素を消化に回してしまうので、消化は不十分、毒素の排出も不十分の中途半端な状態になってしまいます。
昼12時から夜8時
昼12時から夜8時の時間帯は胃腸が活動をする時間帯で、食事するのに適した時間帯とも言えます。
消化酵素もスムーズに活動出来ますので栄養素もきちんと体に取り込む事ができ、理想的といえます。
夜8時から朝4時
夜8時から朝4時までの時間帯は吸収/代謝の時間帯ですので、日中摂取した栄養素がきちんと体に回る様にするにはこの時間にきちんと休息している事が大切になります。
新陳代謝が活発になり、古くなった細胞なども代謝されていきますのでこの時間は体の内部だけでなく、お肌など目に見える部分にも大切な時間帯になります。
出来る限り人間にとって理想的なバイオリズムに合わせた生活をする事が大切になりますが、出来る所は出来る分だけ理想に近づけてみるだけでも変わってくると思います。
酵素ダイエットは只単に体重を落とすだけでなく、より健康を目指す為に行う人も多い様です。
人間のバイオリズムに合わせた、無理の無い『自然な生活サイクル』を試してみましょう。
食事も夜食などは避け、睡眠をきちんと取る事で、効率の良い酵素ダイエットをしましょう。